採用選考方法・説明会
選考ステップ
説明会
Q & A
会社案内などの資料の入手方法を教えてください。
資料請求はすべてインターネットを通じて受け付けています。
まずはリクナビよりエントリーを行ってください。採用関連情報などを適宜ご案内するとともに、
採用担当窓口にメールをいただければ、資料等を別途送付いたします。
募集学科を教えてください。
技術系は理系学部、営業系・事務系は全学部、全学科が対象となります。
技術系では特に電気・電子系、機械系、情報系の専攻が活かせますが、関心や興味があれば、専門とは
異なっていても選考の対象とします。
選考に有利な資格、必要な資格はありますか?
その資格が職務の遂行に役立つものであれば、考慮されることはありますが、資格そのもので有利・
不利ということはありません。また入社後、業務に必要な資格※取得を支援する制度があります。
電気主任技術者、電気工事士、電気工事施工管理技士、 電気通信主任技術者、工事担任者(アナログ・デジタル、陸上特殊無線技士など)、 情報関連の国家資格(プロジェクトマネージャ、システムアーキテクト、ネットワークスペシャリスト、
データベーススペシャリスト、情報セキュリティスペシャリスト、応用情報技術者、基本情報技術者、ITパスポートなど)
選考方法を教えてください。
技術系・営業系・事務系ともに、筆記試験(適性検査含)と面接(一次、最終)によって決定します。
面接はどのような形式で行われますか?
すべて個人面接を予定しています。途中で変更する場合があります。
配属先はどのように決めるのですか?
選考時の希望職種と、入社から配属までの間に面談を実施し、本人の希望と適性、職場ニーズを総合
的に考慮・判断します。なお、技術系に関しては、選考過程においてご本人の専門性や希望の職種を
考慮した上で、配属先を確定していきます。
入社後の研修について教えてください。
入社直後は約2週間の集合研修で社会人および当社事業に関する基本的な知識を学びます。
その後、各職種ごとに巡回研修を行い、本人の希望と適正から仮配属部門を決め、専門分野の基礎を
学びます。さらに、各配属部門にてOJT職務の遂行を通じて、応用力や職務に直結したノウハウを修
得していきます。
転勤はありますか?
各拠点にて、市場の環境変化による人材配置の見直し等の関係から転勤はあります。